スポーツ科学部 / スポーツ科学科

スポーツ
マネジメントコース

COURSE of SPORT MANAGEMENT

スポーツマネジメントコース

営業力・マーケティング力などの
専門知識を学び
スポーツを含む多様な
ビジネスフィールドで活躍できる人材に

スポーツマネジメント分野で求められる専門知識とビジネススキル(営業力、企画力、マーケティング力、分析力、事業管理・運営力、予算計画・管理力、デジタル活用力)の学びを通して、スポーツを含む多様なビジネスフィールドで活躍できる人材を育成します。

学びの特徴
  • スポーツ環境に関わることをトータルに学ぶ
  • ゼミに分かれてより専門的な知識を修得
  • インターンシップや地域交流スポーツで現場体験

PICK UP 授業

スポーツビジネス論3年次

スポーツビジネスを幅広いビジネスカテゴリーの一領域として捉え、他領域との比較及び応用の観点からスポーツビジネス市場やスポーツ消費者のメカニズムについて学習。人々のスポーツ消費(モノ財・サービス財)を促進させるためにどんな戦略立案が必要かを、スポーツビジネスにおける理論や応用可能な他領域の基礎理論から検討するなど、スポーツビジネスの実践に関する応用力を身につけていきます。

スポーツマネジメント海外研修3年次

スポーツはグローバル化が最も進んでいる産業の一つであり、スポーツ人材にとってグローバルマインドの保有は重要です。海外(スポーツ先進国の欧米や成長著しいアジアの国)におけるスポーツマネジメントの実践を現地でのフィールドワークを通して学びます。プロスポーツ・大学スポーツ・地域スポーツ・スポーツ用品など様々なビジネス領域における実務について学び、グローバルな素養を身につけていきます。

PICK UP ゼミ

伊原 久美子

伊原 久美子 ゼミ

野外活動を通したマネジメント能力の育成。
マネジメントに必要な「人・もの・カネ・情報」の中で、人に関わる人材育成を「野外教育」を用いて行っています。野外教育では、さまざまな野外活動を通して、コミュニケーション能力やリーダーシップの強化、課題解決能力の向上を図り、最終的にチーム力や組織力の向上を めざしています。ゼミ活動では、縦走登山やウィンドサーフィン、自転車で琵琶湖を1周する3泊4日のキャンプを行い、この経験をもとに野外教育のマネジメント(企画・運営・評価)や指導をします。主にはスポーツチームのチームビルディングキャンプを実施します。

VOICE
-先輩からのメッセージ-

大仲 菜奈さん

3年

大仲 菜奈さん

(大阪府立久米田高等学校出身)

プロスポーツチームのフロントスタッフをめざして。
スポーツビジネスについて幅広く学ぶことができるのがこのコースの魅力。ゼミ活動ではスポーツマーケティングを専攻し、プロスポーツチームの運営の知識を得るほか、イベントの企画を考えるなど実践的に学習しています。インターンシップでは徳島の独立リーグチームに参加し、グッズの企画や動画の撮影、編集に取り組んでいます。いろいろなことを実践的に経験すると、自分で企画することだけではなく、その企画を実行する力が大切だと感じます。たくさんの経験を積み、即戦力で活躍できる力を身につけて、将来はチームだけでなく、街全体が活気づくような企画にもチャレンジしたいと思っています。

※学年は2025年3月現在。

学部・大学院SCHOOL / GRADUATE SCHOOL

▲