免許・資格
LICENCE & QUALIFICATION
体育学部
国家資格
- 中学校・高等学校教諭一種免許
(保健体育) - 全コースで取得可能
体育教員になるために必要な免許。所定科目の単位を修得し、申請すれば卒業と同時に取得できます。
- 第一種衛生管理者免許
- 常時50人以上の労働者を使用する事業所に配置することが義務づけられている衛生管理者の資格。健康・スポーツマネジメント学科/健康スポーツコースに所属し、卒業単位および所定の科目の単位を修得し、申請すれば、卒業と同時に取得できます。
認定資格
- 健康運動指導士受験資格
- 健康・スポーツマネジメント学科/健康スポーツコースで受験資格が取得可能
(財)健康・体力づくり事業財団が認定する、質の高い健康づくりのための運動指導者資格。主に生活習慣病の一次予防の場としての運動プログラムの作成と指導を行います。健康スポーツコースでは受験資格の指定科目全般が修得できるようになっており、卒業時に受験資格の取得が可能です。
- レクリエーション・インストラクター
- 全コースで取得可能
(財)日本レクリエーション協会が認定するレクリエーション指導者としての基礎資格となるもの。所定科目の単位を修得し、卒業時に申請を行えば取得できます。
この資格を取得していれば、レクリエーション・コーディネーター資格取得のための共通科目と専門科目の一部が免除されます。
- アスレティックトレーナー受験資格
- 健康・スポーツマネジメント学科/アスレティックトレーニングコースで取得可能(履修者数制限あり)
アスレティックトレーニングコースは、(財)日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー検定試験受験資格の免除適応コースとして認められており、所要単位を修得すれば卒業時にその検定試験の受験資格取得が可能です。
※「日本体育協会」は、2018年度から「日本スポーツ協会」に改称しました。
- レクリエーション・コーディネーター
- 健康・スポーツマネジメント学科/スポーツマネジメントコースで取得可能
(財)日本レクリエーション協会が認定するレクリエーション指導者資格で、レクリエーション・インストラクターの上級専門資格です。所定科目の単位を修得すれば、資格取得のための共通科目の講習および試験の免除、専門科目の講習が免除されます。
専門科目の試験は4年次に学内で受験でき、合格すれば卒業と同時に資格が取得できます。
- テニス指導員
- 全コースで取得可能
本学は(財)日本スポーツ協会より公認スポーツ指導者養成講習会の免除適応コースとして認められており、所要単位を修得し、実技検定、筆記テストに合格すれば卒業と同時に取得できます。
※「日本体育協会」は、2018年度から「日本スポーツ協会」に改称しました。
- 初級・中級障がい者スポーツ指導員
- 全コースで取得可能
障がい者のスポーツ振興と競技力向上にあたる指導者のための資格。本学では初級・中級障がい者スポーツ指導員の取得が可能。初級は所定科目の単位を修得し、卒業時に申請を行えば取得できます。中級は所定単位を履修した上で、さらに卒業までに計80時間(10日)以上の活動実績が必要です。
- サッカーC級コーチ
- スポーツ教育学科/コーチ教育コースで取得可能(履修者数制限あり)
本学は(財)日本サッカー協会により公認スポーツ指導者養成講習会の免除適応コースとして認められており、所要単位を修得し、実技テストに合格すれば卒業と同時に取得できます。
- アシスタントマネジャー
- 健康・スポーツマネジメント学科/スポーツマネジメントコースで取得可能
総合型の地域スポーツクラブにおいて、クラブマネジャーを補佐し、クラブ経営の諸活動のサポートを行います。スポーツマネジメントコースでは(財)日本スポーツ協会公認アシスタントマネジャー検定試験受験資格の指定科目全般が修得できるようになっており、卒業時に検定試験受験資格の取得が可能です。
※「日本体育協会」は、2018年度から「日本スポーツ協会」に改称しました。
- 柔道初段免状
- 全コースで取得可能
柔道 IA又柔道 IBは の単位を修得した者は、昇段審査を経て初段を申請することができます。
- トレーニング指導者受験資格
- 全コースで取得可能
特定非営利活動法人日本トレーニング指導者協会が認定する、スポーツ選手や一般人を対象としたトレーニング指導の専門家として活動するための基礎資格。
所得科目の単位を修得し、認定試験に合格することで取得できます。
- キャンプ・インストラクター
- 全コースで取得可能
(社)日本キャンプ協会が認定する組織キャンプにおけるキャンプカウンセラーを想定した資格。本学の野外に関する講義および、野外活動実習のいずれかを修得し、所定の手続きをすることで資格が取得できます。
- (財)日本スポーツ協会 その他の資格
- 全コースで取得可能
資格取得に必要な講習などが免除されます。
人々のスポーツ振興と競技力向上を支援する指導者資格。(財)日本スポーツ協会指導員、上級指導員、コーチ、上級コーチ、ジュニアスポーツ指導員の資格をサポートしており、所定科目を修得し、申請すれば、資格取得のための一部の講習や試験が免除され、修了証明書が取得できます。
※「日本体育協会」は、2018年度から「日本スポーツ協会」に改称しました。
国家資格
「神戸親和女子大学との大学間協定のもとづく小学校教諭免許取得プログラム」
平成19年度より、本学と神戸親和女子大学との間で小学校免許取得の協定が結ばれました。これにより、大阪体育大学で勉強しながら神戸親和女子大学の通信教育とスクーリング(短期集中授業)を3年間受けることにより、小学校教諭一種免許が取得できるようになりました。※学内選考の上、推薦された者のみ受講できます。
※別途費用(60万円程度)が必要となります。
教育学部
国家資格
- 小学校教諭一種免許状
- 小学校教育コースで取得可能
小学校教員になるために必要な免許。所定科目の単位を修得し、申請をすれば卒業と同時に取得できます。
- 中学校教諭一種免許状
(保健体育) - 両コースで取得可能
中学校保健体育科教員になるために必要な免許。所定科目の単位を修得し、申請をすれば卒業と同時に取得できます。
- 高等学校教諭一種免許状
(保健体育) - 両コースで取得可能
高等学校保健体育科教員になるために必要な免許。所定科目の単位を修得し、申請をすれば卒業と同時に取得できます。
- 特別支援学校教諭一種免許状
(知的障害者に教育に関する領域・肢体不自由者に教育に関する領域・病弱者(身体虚弱者を含む。)に教育に関する領域) - 両コースで取得可能
小学校教諭一種免許状、中学校教諭一種免許状(保健体育)、高等学校教諭一種免許状(保健体育)のいずれかを取得したうえで、さらに必要な単位を修得し、申請をすれば卒業と同時に取得できます。
大学院
国家資格
- 中学校・高等学校教諭専修免許状
(保健体育) - 博士前期課程で取得可能。所定科目の単位を修得し、申請をすれば修了と同時に取得できます。但し、中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)取得者のみが対象となります。
教員免許状更新について
令和2年度 教員免許状更新講習「中止」のお知らせ
今年度の教員免許状更新講習の開講に向けて申請手続きを進めてまいりましたが、昨今の新型コロナウイルス感染状況を踏まえ検討した結果、受講者の皆様の健康と安全を最優先としなければならないこと、また、本学の講習は、実技や対面によるディスカッションを重視しており、安全かつ十分な講習を提供することが困難であること等を勘案し、今年度の教員免許状更新講習は「中止」とさせていただきます。
本学での受講を予定されていた皆様には大変申し訳なく存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、既にご承知のとおり、下記の文部科学省通知により、新型コロナウイルス感染症の影響による免許状更新講習の課程の修了が困難にある状況に鑑み、教員免許状講習の修了確認期限の延期又は教員免許状の有効期間の延長が認められております。ただし、その手続きは、ご自身で都道府県教育委員会に申請期限までに延期・延長の申請していただく必要がございますのでご注意ください。
<参考>
*新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた教員免許更新制に係る手続等の留意事項について(通知) (2教教人第14号 令和2年6月5日)
https://www.mext.go.jp/content/20200605-mxt_kouhou01-000004520_2.pdf
*「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた教員免許更新制に係る手続等の留意事項について(通知)」の一部訂正について (事務連絡 令和2年6月10日)
https://www.mext.go.jp/content/20200611-mxt_kyoikujinzai01-000007735_2.pdf
本学以外で講習を開設している大学等につきましては、下記で随時ご確認いただけます。
https://www.mext.go.jp/content/20200721-mxt_kyoikujinzai01-000004252_1_1.pdf
問い合わせ先
- 宛先
- 大阪体育大学 教職支援センター 教員免許更新講習担当
- 住所
- 〒590-0496 大阪府泉南郡熊取町朝代台1-1
- 電話番号
- 072-479-5059
- FAX
- 072-453-8571
BACK
社会貢献・国際交流
BACK