スポーツ教育コース
COURSE of SPORT EDUCATION
スポーツ教育の現場に求められる専門的な知識と
指導力、幅広い教養を身につける
競技力の向上に関するコーチングやトレーニングについて学び、各種スポーツ技術・戦術を正しく分析する力を養うなど、専門的な知識と幅広い教養を身につけます。アスリートや指導者としてはもちろん、教育力、コーチング力を兼ね備え、スポーツ教育の現場を通して社会に貢献できる人材を育成します。
- 学びの特徴
-
- 実践を通してコーチの基礎知識を修得
- 体育関連施設で行うインターンシップ制度
- 競技スポーツ、武道、ダンスなどの指導方法を研究
PICK UP 授業
コーチング論3年次
コーチングの語源、コーチとしての知識を幅広く学び、実践現場における効果的な練習方法や手法であるゲーム分析、パフォーマンス分析の基礎を学びます。実践現場での知見から起こりうる状況をどのように解決していくかを、グループワーク等で実践します。
スポーツ科学とコーチング3年次
科学的な知見がスポーツ指導にどのように役立てられるのか、実践的な立場から解説。本講義を通して、選手に対し「命令」ではなく「説得」できるような指導能力を身につけるきっかけをつかめるように学習します。
PICK UP ゼミ
宮地弘太郎 ゼミ
テニス選手のゲーム分析、コーチング学が研究領域。実践現場での調査、撮影から方法論を学んでいきます。コーチングの実践現場において、ゲーム分析、フィールド調査、インタビュー調査を実施。3年次では、実際の試合での撮影手法、icoda.Sportscode といったソフトを活用した分析方法を習得し、フィードバックの方法論を学びます。また、ゲーム分析、コーチングに関する文献を読み、意見を交換。レジュメ作成、プレゼン、コーチングに関する基礎知識を養い、論文作成へとつなげます。
VOICE
-先輩からのメッセージ-
3年
羽田 峻也さん
(大阪清風高等学校出身)
3歳から続けてきたテニスの技術をさらに向上していくために。
大学を選ぶ際、この先もテニスを続けていきたいという思いが強くあり、プレーヤーとしても指導者としても優秀な成績を収めている教員の元で学びたいと、大阪体育大学に入学を決めました。スポーツ教育コースを選択したのは自分が続けてきたテニスに役立つ知識が得られると考えたからです。これまでやってこなかった試合の分析やトレーナー実習で知った身体の仕組みについてきちんと授業で学び、今の自分に活かしています。将来はいつでもテニスができる場所を作ることを目標に、プレーヤーとしての知識だけでなく指導者としての知識も得られるようにコーチング学に興味を持って取り組んでいます。
※学年は2025年3月現在。
BACK
社会貢献・附置施設
BACK