春関2日目が終了.
例年とは違い天気にも恵まれ順調に試合を消化できています.
本日はダブルスの1回戦とシングルスのインカレ予選選考1回戦が行われました.
本戦ダブルス1回戦
○川西(体育4年)・紀之定(スポーツ科学2年)6-1 6-0 嶋田・辻田(関西外国語大)
×春貝地(体育4年)・松村(スポーツ科学1年)6(3)7 3-6 中海・石井(園田大)
○岡村(スポーツ科学2年)・嶺岸(スポーツ科学2年)6-4 6-1 奥野・永田(関西学院大)
インカレ予選選考1回戦
○上村(体育4年)4-2 4-2 坪井(大阪教育大)
×林(体育3年)2-4 0-4 堤(立命館大)
○紀之定(スポーツ科学2年) 4-0 4(4)5 4-0 鈴木(龍谷大)
2日目は4勝2敗,本学としてはまずまずの結果でしょうか.
岡村・嶺岸組は1stセット3-0から3-4に追い上げられる場面もありましたが,なんとか持ち堪え2ndセット以降は危なげない試合運びでした.
もう少し自分たちからラリーのペースを上げてポイントを奪いに行っても良かったかもしれません.
左:岡村(スポーツ科学2年),右:嶺岸(スポーツ科学2年)
春貝地・松村組は1st 5-4でセットポイントがありましたが,勝ちビビりから消極的なプレーになってしまった印象.
誰でも試合に勝ちたいのでビビるのは仕方ありませんが,それを踏まえた上で序盤からラケットを意識的に強く振ったり,早めにストレートアタックをしてみたり,そのような「予行演習」をできているかが要所での思い切ったプレーを選択できるか,できないかにつながると思っています.
簡単にできることではありませんが,今後の彼女たちの取り組みに期待.
左:春貝地(体育4年),右:松村(スポーツ科学1年)
今日のハイライトは川西・紀之定組の試合.
川西は対戦相手の片方にシングルスの予選決勝で敗れていましたが,リベンジ達成.
サーブからのコンビネーション,早い段階でのポーチ,相手前衛への意識づけを兼ねたストレートアタックなど,良いトライの連続で圧巻の内容でした.
明日も欲張りすぎず,このままの調子で頑張ってほしいです.
左:紀之定(スポーツ科学2年),右:川西(体育4年)
5回勝つとインカレ予選の1枠を勝ち取ることができるという過酷な選考トーナメントが本日よりスタート.
上村は昨日の反省を活かし,凡ミスを抑えつつカウンターでポイントを取るという理想的な展開で見事勝利.
ちなみに4年間を通じて靭での初勝利.
この勢いで明日以降も頑張ってほしいところ.
上村(体育4年)
林は立命館大学の期待のルーキーと対戦.
序盤はチャンスがあるかと思いましたが,アンフォーストエラーが重なり敗戦.
ショットのバリエーションが豊富なところが持ち味な林ですが,試合に敗れる時は仕掛けすぎることによってミスが多くなり自滅してしまいます.
ときには何もせず相手が展開するのを待つというのも立派な戦術ですので,我慢強さを身につけてほしい.
林(体育3年)
紀之定は4-0 4(4)5 4-0というかなり波の激しい試合でした.
ここ1年でテニスの戦術理解が非常に深まってきた紀之定ですが,逆にプレーに迷いが出たり一貫性が持てなかったりしている印象.
成長している証でもありますが,自分の強みを軸に試合展開を考えられると一皮剥けそうです.
明日も試合は続きますので,良いトレーニングを積んでほしいです.
明日も長く厳しい1日になりそうですが,勝ち残っているメンバーにはベストを尽くしてほしいです.
明日以降も応援よろしくお願いします!
BACK
社会貢献・附置施設
BACK