今年、2100万人以上が来場した大阪・関西万博に沸いた関西で、再来年は生涯スポーツの国際総合競技大会「ワールドマスターズゲームズ(WMG)2027関西」が開催されます。
ワールドマスターズは予選がなく、基本的に30歳以上であれば誰でも出場できます。5月14~30日の17日間に福井、鳥取、徳島県を含む関西一円で35競技が開催され、組織委員会は夏季オリンピックの4倍以上となる5万人の参加を見込んでいます。大会では、元気で活力ある生涯スポーツ社会の実現や多様な交流を通じた相互理解の増進を目指します。

ワールドマスターズ2027関西決起大会&記念シンポジウムでファシリテーターを務める大阪体育大学・藤本淳也教授
一方で、WMGは選手の多くが競技を通じて観光を楽しむ「参加型スポーツツーリズム」の典型的な大会です。経済効果は1400億円とも予測されており、関西経済や地域活性化への寄与が期待されています。当初は2021年開催の予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大のため、延期されていました。
関西経済連合会と関西広域連合は、大会の成功を期して「ワールドマスターズゲームズ2027関西決起大会&記念シンポジウム」を12月15日(月)、大阪市北区のナレッジキャピタルナレッジシアターで、ウェブ配信を併用して開催します。決起大会では、滋賀県知事の三日月大造・関西広域連合広域連合長、松本正義・関経連会長があいさつします。
パネルディスカッションのテーマは、「生涯スポーツがつくる未来社会~WMG2027関西がもたらす新たな可能性~」。スポーツを「する」だけでなく、「支える」「広げる」視点から社会・経済・地域の未来を考える内容で、大学スポーツコンソーシアムKANSAI副会長の大阪体育大学スポーツ科学部・藤本淳也教授(スポーツマーケティング)がファシリテーター(進行役)を務めます。
藤本教授は、スポーツを通じたブランド構築や地域活性化、大学スポーツの社会的価値向上などに取り組み、マーケティングの視点から「スポーツの力をどう社会に伝えるか」を探求しています。テニスプレーヤーの伊達公子さん、東京パラリンピックマラソン銅メダリストの堀越信司さん、日本たばこ産業株式会社理事・大阪支社長の嶋田有里菜さんと、アスリート・研究者・産業界の知をつなぎながら、スポーツがもたらす“価値の広がり”について議論します。
記念シンポジウムでは、パリオリンピック日本選手団長で東京2025世界陸上財団会長の尾縣貢さん、関西スポーツ医・科学サポートコンソーシアム・アドミニストレーターの馬渕博行さんが講演するなど、各界の第一線で活躍する方々が登壇します。
決起大会&記念シンポジウムは、スポーツ関係者のみならず、教育、地域、企業、行政など、あらゆる分野の方にとって“スポーツの新しい価値”を再発見できる機会であり、「スポーツを通して、人が輝き、社会が動く」瞬間を、会場やオンラインで体感できる場となっています。
________________________________________
■ワールドマスターズゲームズ2027関西決起大会&記念シンポジウム開催概要
• 日 時:2025年12月15日(月)14:30〜17:15(受付14:00〜)
• 会 場:ナレッジキャピタル ナレッジシアター(グランフロント大阪 北館4階)
※WEB配信併用
• 参加費:無料
• 申込締切:11月28日(金)
• 申込方法:申込フォームはこちら ←クリック
________________________________________
主催:公益社団法人関西経済連合会、関西広域連合
共催:公益財団法人ワールドマスターズゲームズ2021関西組織委員会、
一般社団法人大学スポーツコンソーシアムKANSAI(KCAA)、大阪大学、関西スポーツ振興推進協議会
後援:スポーツ庁、経済産業省ほか






![T[active]](https://www.ouhs.jp/wp/wp-content/themes/ouhs_main/assets/img/nav_department06.jpg)
![T[person]](https://www.ouhs.jp/wp/wp-content/themes/ouhs_main/assets/img/nav_department05.jpg)

BACK
社会貢献・附置施設
BACK