スポーツ科学部1年生を対象にしたフレッシュマンセミナーが1泊2日で実施されました。

出発直前にバスの車内で盛り上がる1年生
全1年生598人を4月7~8日、8~9日の前後期に分け、それぞれ6クラスを編成しました。1日目は、大学に集合し三島隆章学部長のあいさつの後、教員から「大学での学びについて」などの説明を受け、6コースの4年生からコースの特色のほか、「クラブ」「一人暮らし」「インターンシップ実習」「地域貢献」「海外研修」などのテーマについて体験談を聞きました。

少年自然の家に全員集合
午後、貸し切りバスで大阪府貝塚市の大阪府立少年自然の家に移動し、自己紹介などの後、長縄跳びのクラス対抗戦を開催。大部屋で宿泊し、翌日は野外炊事場で力を合わせてカレーライスを作りました。
1年生は1泊2日の共同生活を通して、これから4年間の学生生活を支える仲間や教職員との交流を深めていました。
参加した1年生からは「大学入学後、友人ができるか心配だったので良かった」「野外活動の経験が無かったが、興味が沸いた」などの声が聞かれました。

レクリエーション前に德田真彦講師が説明。レクリエーションを通じて仲間意識を高めます

長縄跳びでクラス対抗戦

みんなで夕食。入学したばかりでも、すぐに打ちとけて友達に

野外炊事場でカレーライス作りに挑戦

仲間と協力して頑張っています!

1泊2日のセミナーを終えて大学へ。新たにできた友だちと
BACK
社会貢献・附置施設
BACK