(著書)
・『遠藤周作事典』鼎書房、2021年(分担執筆)
・『일본문학 속의 기독교 11 』(『日本文学の中のキリスト教11』)JNC出版、2019年(共著)
・『プレミアムカラー 国語便覧』数研出版、2017年(分担執筆)
(論文)
・「遠藤周作『彼の生きかた』論――メタファーの破れ目をめぐって――」 『キリスト教文藝』第36輯、73-90頁、2020年
・「内田百閒「白子」論――信仰をめぐる〈内心の反駁〉――」『日本文藝研究』第68巻特別号、95-112頁、2017年
・「曽野綾子「落葉の声」における〈犠牲〉と摂理」『キリスト教文藝』第32輯、33-53頁、2016年
・「芥川龍之介「悠々荘」論――〈廃れたるもの〉への眼差しを視点として――」『日本文藝學』第51号、77-94頁、2015年
・「芥川龍之介「河童」論――死と生をめぐる〈シンパシー〉の連鎖」『キリスト教文学研究』第29号、67-80頁、2012年  
・「内田百閒「由比駅」論――記憶の中に浮かびあがる捉え難い自己の姿――」『人文論究』第60巻第 1号、66-82頁、2010年
・「内田百閒「東京日記」論――日常的怪異空間としての東京――」『阪神近代文学研究』第9号、41-51頁、2008年
                                                        
                                    ほか							
教員紹介TEACHERS
				
准教授
吉川 望ヨシカワ ノゾミ
NOZOMI YOSHIKAWA
- スポーツ科学部 スポーツ科学科 教養担当
 
- [専門分野]
 - 日本近現代文学
 - [学位]
 - 博士(文学)
 - [最終学歴]
 - 関西学院大学大学院 文学研究科 博士課程修了
 
- 主な業績・著書・指導実績
 
- 学部 担当授業
 文学
日本語技法
日本語技法演習
- 最近の活動
 (所属学会)
・日本文藝學会
・日本キリスト教文学会
・日本近代文学会
・阪神近代文学会
・全国大学国語国文学会
・国際芥川龍之介学会
・遠藤周作学会
・日本リメディアル教育学会
- 関連サイト
 ○大体大先生リレーコラム「本物を学ぼう」
「見知らぬ世界に出会う――大学で文学を学ぶ意味」




![T[active]](https://www.ouhs.jp/wp/wp-content/themes/ouhs_main/assets/img/nav_department06.jpg)
![T[person]](https://www.ouhs.jp/wp/wp-content/themes/ouhs_main/assets/img/nav_department05.jpg)

BACK
社会貢献・附置施設
BACK