小学校教育コース
ELEMENTARY SCHOOL EDUCATION
SCHOOL
子どもとともに学びをつくり、
輝く瞳の未来を約束する。
実践的な指導力を身につけ
子どもの健やかな成長に貢献できる教員をめざす。
小学校教員としての専門性を身につけ、健やかな子どもを育てる力を養います。子ども一人ひとりに対して適切な心配りができる教員をめざします。
- [学びのポイント]
-
- 小学校の全教科の基礎理論と指導法を学ぶ
- 専門の教授陣から体育学を学ぶ
授業紹介
算数科概論 Ⅰ、Ⅱ1年次2年次
「数と計算」「図形」「測定」「変化と関係」「データの活用」の領域について、小学校6年間の学習内容を領域別に講義します。また数学的活動については、児童が身につけるべき内容とも照らし合わせ、その考え方や取り入れ方について理解を深めます。
家庭科概論2年次
家庭科を構成する家庭生活と家族、衣生活・食生活・住生活、消費生活と環境の分野について基礎的な知識と技能を習得。また、家庭の抱える問題や環境について考察し、家庭科の特色である生活における問題解決や生活自立についての理解を深めます。
教科教育法(体育)2年次
小学校での体育科の授業づくりに焦点を当て、体育科の目標・内容、各運動領域の指導内容・方法等の基本的な考え方を理解します。加えて、小学校での発達段階に応じた具体的な体育の授業づくりの進め方を検討し、学習指導案を作成できるようになります。
教科教育法(英語)3年次
小学校英語教育について、言語習得のプロセスを学び、教室で子どもに英語を教えるための4技能を身につけ、具体的な活動や指導技術を修得しています。ワークショップや模擬授業などの演習を多く取り入れて演習形式で授業を進めていきます。
教員紹介
石塚 真子MASAKO ISHIZUKA
専門分野は、音楽教育学、民俗音楽。担当授業は、音楽科概論、教科教育法(音楽)、器楽演習、音楽実技である。著書(分担執筆)に、音楽の授業づくり研究会編『新音楽の授業づくり』、日本教材学会編『教材事典―教材研究の理論と実践―』がある。
BACK
社会貢献・国際交流
BACK