教育学科
DEPARTMENT of EDUCATION
SCHOOL
入学定員
125名
教育への熱意と使命感に満ち、
豊かな教養、確かな指導力を身につけた教員を養成。
教員養成を教育の大きな柱のひとつとしてきた本学は、今まで多くの優秀な保健体育教員を輩出してきました。培ってきた体育の専門分野を活かし、体育の専門的要素を備えた教育のスペシャリストを養成します。小学校教育コースでは、子どもと一緒に学び、動ける先生をめざし、保健体育教育コースでは、体育と保健に関する専門的知識と技能を備えた行動力あふれる教員をめざします。また、2021年度から特別支援教育コースを新設。両コースのいずれかに加えて選択できます。特別支援教育について学び、児童・生徒一人ひとりに向き合える教員を育成します。
2年次よりいずれかを選択[2021年度から実施]
[2021年度新設]両コースのいずれかに加えて選択可能
4年間のカリキュラム
小学校教育コース
1年次
2年次
3年次
4年次
- ■ … 必修科目
▼スクロールをしてご確認下さい。
基礎科目 |
[ 総合教育科目 ]
[ コミュニケーション科目 ]
[ 教職基礎科目 ]
[ 体育基礎科目 ]
*1:いずれか選択必修 [ 保健基礎科目 ]
|
---|---|
専門科目 |
[ 教職専門科目 ]
[ 小学校教育コース専門科目 ]
[ 保健体育教育コース専門科目 ]
[ 共通基礎科目 ]
|
キャリア科目 |
|
※科目名、カリキュラム名は2020年度入学生のものであり、変更される場合があります。
PICKUP授業
教職論 | 「教師・教職とはどのようなものか」を学び、考察。教職の特質や制度、教職に関わる改革の特質と課題、教員に求められる資質・能力について理解を深めます。また、教職の意義・役割・重要性、教員の職務内容・学校体制・服務、学習理論・指導法、進路選択等、教員志望の学生に必要な知識と見識を習得するとともに、教職への意欲を高めます。 |
---|---|
教育原論 | 本講義は、「教育の本質」「学校の歴史」「教育の思想史」について理解を深め、これからの教育を構想するための基礎知識を得ることを目的としています。具体的には、「教育とは何か」「学校とは何か」を原理的および歴史的に考察することを通して、今の教育や学校がどのようにして成立したのかについて学びます。 |
- ■ … 必修科目
▼スクロールをしてご確認下さい。
基礎科目 |
[ 総合教育科目 ]
[ コミュニケーション科目 ]
[ 体育基礎科目 ]
[ 保健基礎科目 ]
|
---|---|
専門科目 |
[ 教職専門科目 ]
*2:いずれか選択必修 [ 小学校教育コース専門科目 ]
[ 保健体育教育コース専門科目 ]
[ 共通基礎科目 ]
|
キャリア科目 |
|
※科目名、カリキュラム名は2020年度入学生のものであり、変更される場合があります。
- ■ … 必修科目
▼スクロールをしてご確認下さい。
基礎科目 |
[ 教職基礎科目 ]
[ 体育基礎科目 ]
[ 保健基礎科目 ]
|
---|---|
専門科目 |
[ 教職専門科目 ]
*3 *4 *5:いずれか選択必修 [ 小学校教育コース専門科目 ]
[ 保健体育教育コース専門科目 ]
[ 共通基礎科目 ]
|
キャリア科目 |
|
※科目名、カリキュラム名は2020年度入学生のものであり、変更される場合があります。
- ■ … 必修科目
▼スクロールをしてご確認下さい。
専門科目 |
[ 教職専門科目 ]
[ 共通基礎科目 ]
|
---|
※科目名、カリキュラム名は2020年度入学生のものであり、変更される場合があります。
吉見 学ゼミ
- 専門分野:教諭としの指導力を高めることに関する研究。学校力の向上に関する研究
- 学位:教育学士
- 最終学歴:大阪教育大学 教育学部 小学校課程(理科)
「チーム学校」の一員として求めらる資質・能力を深く研究し、即戦力となれる小学校教員をめざします。 学校の課題(学力向上、生徒指導、学級経営など)を小学校教員がどのように取り組み、解決しているのかを実践事例を研究したり、実際の現場を観察したり、それらを基に全員で討論・発表するなど、多角的なアプローチにより研究を進めます。
保健体育教育コース
1年次
2年次
3年次
4年次
- ■ … 必修科目
▼スクロールをしてご確認下さい。
基礎科目 |
[ 総合教育科目 ]
[ コミュニケーション科目 ]
[ 教職基礎科目 ]
[ 体育基礎科目 ]
*1:いずれか選択必修 [ 保健基礎科目 ]
|
---|---|
専門科目 |
[ 教職専門科目 ]
[ 保健体育教育コース専門科目 ]
[ 共通基礎科目 ]
|
キャリア科目 |
|
※科目名、カリキュラム名は2020年度入学生のものであり、変更される場合があります。
PICKUP授業
学校教育心理学 | 教育心理学の知見と技術を習得することは、教育効果を高めることに役立ちます。本講義は、「教育心理学の役割と機能」「生徒理解と心理的アセスメント」「発達の原理と発達特徴」などを取り上げ、一人ひとりの発達特性に応じた教育的対応や、集団の状況に応じた指導・援助についての理解を深め、心理学的知見にもとづく教育観を醸成します。 |
---|---|
特別ニーズ教育論 | 発達障がいや軽度知的障がいなどによって特別な支援を必要とする幼児・児童・生徒は通常の学級にも在籍しています。本講義では、そのような幼児・児童・生徒が学習活動に参加し、生きる力を身につけていくことができるように、学習上・行動上の困難を理解し、個別の教育的ニーズに対応できる知識や支援方法を学びます。 |
- ■ … 必修科目
▼スクロールをしてご確認下さい。
基礎科目 |
[ 総合教育科目 ]
[ コミュニケーション科目 ]
[ 体育基礎科目 ]
[ 保健基礎科目 ]
|
---|---|
専門科目 |
[ 教職専門科目 ]
*2:いずれか選択必修 [ 保健体育教育コース専門科目 ]
[ 共通基礎科目 ]
|
キャリア科目 |
|
※科目名、カリキュラム名は2020年度入学生のものであり、変更される場合があります。
- ■ … 必修科目
▼スクロールをしてご確認下さい。
基礎科目 |
[ 教職基礎科目 ]
[ 体育基礎科目 ]
[ 保健基礎科目 ]
|
---|---|
専門科目 |
[ 教職専門科目 ]
*3 *4 *5:いずれか選択必修 [ 保健体育教育コース専門科目 ]
[ 共通基礎科目 ]
|
キャリア科目 |
|
※科目名、カリキュラム名は2020年度入学生のものであり、変更される場合があります。
- ■ … 必修科目
▼スクロールをしてご確認下さい。
専門科目 |
[ 教職専門科目 ]
[ 共通基礎科目 ]
|
---|
※科目名、カリキュラム名は2020年度入学生のものであり、変更される場合があります。
竹内 亮ゼミ
- 専門分野:理学療法学、アダプテッド・スポーツ、運動処方
- 学位:博士(学術)
- 最終学歴:広島大学大学院 総合科学研究科
授業で習得した知識や技能あるいは教育実習やボランティア活動での体験をもとに研究のテーマを決定し、調査・研究に取り組みます。論文の中間発表などを通じて議論を深め、より高いレベルの解決策を考えるなど、学生同士の双方向性や相互啓発性も大切にしたゼミナールです。
「小学校教育」または「保健体育教育」コースを選択したうえで
特別支援教育コース
1年次
2年次
3年次
4年次
▼スクロールをしてご確認下さい。
専門科目 |
|
---|
※科目名、カリキュラム名は2020年度入学生のものであり、変更される場合があります。
PICKUP授業
特別支援教育論 | 障がいのある子どもに対する社会理念の変遷や障害者権利条約の意義を学ぶとともに、DVDなども利用してインクルーシブ教育が求める社会とは何かを考え、一人ひとりのニーズに合った支援方法を考えます。 |
---|
▼スクロールをしてご確認下さい。
専門科目 |
|
---|
※科目名、カリキュラム名は2020年度入学生のものであり、変更される場合があります。
▼スクロールをしてご確認下さい。
専門科目 |
|
---|
※科目名、カリキュラム名は2020年度入学生のものであり、変更される場合があります。
▼スクロールをしてご確認下さい。
専門科目 |
|
---|
※科目名、カリキュラム名は2020年度入学生のものであり、変更される場合があります。
藤井 茂樹ゼミ
- 専門分野:特別支援教育、発達障害学
- 学位:学校教育学修士
- 最終学歴:兵庫教育大学大学院学校教育研究科障害児教育専攻
障がいをはじめさまざまなニーズのある子どもたちにどう対応していくか、教育の場にこだわらずともに生きる共生社会をつくるためにはどうすればいいかを考えます。ゼミ生は放課後等デイサービスや事業所でボランティアを経験するなどしてインクルーシブ教育について考察していきます。
BACK
社会貢献・国際交流
BACK