ACTIONS
大阪体育大学では、スポーツを通じてSDGs達成に向けた多様な取り組みを推進しています。
社会貢献センターを中心にスポーツ局、スポーツ科学センター、運動部、ゼミ活動、学友会活動などの
多くの部門がさまざまな活動を展開しています。
このページでは、その活動概要や具体的なプロジェクトを紹介します。
「スポーツ教室指導者の性加害から子どもを守るためには」 土屋教授が読売新聞で解説しています
「学生‟夢”プロジェクト」報告会を開催しました 学生企画プロジェクトを助成金で支援
大体大先生リレーコラム「本物を学ぼう」 第23回「スポーツで街を元気に!」
和歌山県ゴールデンキッズが本学でトレーニング 世界めざす県認定の60人 スポーツ科学など支援受ける
OUHSスポーツキャンプ開催 ~地域の子供たちがスポーツ体験楽しむ~
「レジャー&スポーツジャパン2025 in Okinawa」出展報告書
本学の「大学スポーツSDGs」を視察 台湾「スポーツ変革でCO2ゼロめざす研究プログラム」代表団
スキー・スノースポーツ実習を実施 教員が滑りを指導、スノボも初登場~なぜ大阪体育大学は野外活動を重視するのか
教育学部が特別支援教育・教育講演会 「多様な子がともに学べる体育授業とは」アダプテッド・スポーツの視点から考える
「産学連携による運動部活動改革の挑戦」本学が主催セミナー 沖縄レジャー&スポーツ展示会
経産省・JETRO共催起業家創出プログラム サッカー部・定久さんが「子どもの体験格差」解決策発表
大体大先生リレーコラム「本物を学ぼう」 第22回「理論 × 実践 × 出逢い」で素敵な指導者を目指そう!
MENU